Share

第3話 不思議

last update Last Updated: 2025-04-16 01:30:07

「いただきます」

七海はたしかに、自分が龍に食べられる『ガブリ』という音を聞いた気がした。

「いやーーっ!!!」

七海は恐怖で目をつぶって叫び声を上げた。

――私は、この感覚を知っている気がする。

 自分の体が飲み込まれる。普通に考えれば、死ぬ。

 だけど、この感覚は何だろうか。

 私の人生は終わるのか。

 これから始まるのは第二の人生か、それとも新しい神話だろうか――

「…あれ?」

おそるおそる目を開ける。どうやら自分は食い殺されてはいないようだ。

「なんじゃ、大げさじゃの」

おそるおそる目を開けて前を見ると、たった今自分にかぶりついたはずの龍は、凛太郎の姿に戻っている。ただ相変わらず口元からは牙が突き出ており、眼は緑色だ。

「安心せい。おぬしの肉体を傷つけてはおらん」

七海が周りを見ると、レストラン「カルメン」の客たちが、先ほどの七海の叫び声を聞いて一斉にこちらを見ている。七海は恥ずかしさで顔を赤らめる。

「どうかなさいましたか?」

七海の叫び声を聞きつけて、ポニーテールの女子店員が心配して声をかけてきた。アルバイトの子だろうか、女子高生くらいの年齢に見える。

「いえ、何でもないです…すみません!」

七海はさらに真っ赤になって冷や汗をかく。

「なにするの!どういうつもりよ!」

「なかなかうまかったぞ。これでもう、おぬしの体は心配いらん。」

「はあ…?」

「触ってみい」

「どこをよ?」

「何を言うか。|乳《ちち》に決まっておろうが」

「乳って…!」

「いいから、触ってみよ」

凛太郎が真剣な眼差しを向ける。

七海はおそるおそる、右の乳頭近く、しこりがあった場所を触る。

「あれ…消えてる?」

「言うたじゃろ。心配いらんと」

 数日後、新宿総合病院。七海は緊張しながら、自分の担当医である|乘本洋幸《のりもと ひろゆき》と対面している。

「不思議ですね…全く異常ありません」

「…!」

「ちょっと、触診失礼します。

…やはり消えていますね。おかしいなあ…。前回触診したときは確かにしこりがあったのに。

 念のため、1週間後、もう一度検査してみましょうか」

「…はい…分かりました」

病院からの帰り道、新宿の繁華街の屋外大画面には、国会中継が映し出されていた。与党人気の原動力ともいえる美人女性議員が、朗々と答弁をしているところだった。

 ところ変わって、株式会社ギャラクティカ。終業時間間際に、七海が凛太郎のいる営業部のデスク|島《しま》にまで出向いてきた。

「葛原君、もう仕事上がる?このあとちょっといいですか?」

「え、はい…もう少しで上がります」

凛太郎はいつものオドオドした様子である。どうやら九頭龍からいつのまにか凛太郎の人格に戻っているようだ。

「また『カルメン』でいい?」

「は、はい…」

回りの社員が驚いて振り向く。万年営業最下位のクズリンが、会社のアイドル・阿賀川七海に誘われ、「また」カルメンに食事に行くだと…?先輩の|若生《わこう》は「ヒュー」と口笛を吹いた。

 30分後。レストラン『カルメン』。七海が凛太郎を問い詰めている。

「胸のしこりが完全に消えてたわ…。どういうこと?」

「そんなことを言われましても、僕には何が何だか… 大体、前回ここで気を失ってからの記憶がないんです。気づいたら自分の家にいました」

「…クズ君、あのとき急に気絶して、目を覚ましたと思ったら『我が名は九頭龍』とか、イタ~イこと言ってたんだけど。で、私の癌を食べたから、もう検査は必要ないとか何とか…」

「うぅーん…」

「ホントに記憶ないの?今までこういうことは一度もなかったの??」

「ありません。ただ、小さいころから夢の中で声が聞こえることがあったんです。いつも間にか聞こえなくなってたんですけど、最近突然、また聞いたんです。『起きよ、戦じゃ』とかって…」

「そう、そんな感じのしゃべり方だったわよ。おじいちゃんみたいな」

「ずっと僕の中に、九頭龍ってのが眠ってたんでしょうか…」

「私に聞かれても困っちゃうよ。…今、九頭龍には変われないの?私の体のことを教えてもらわなきゃ」

「やってみます…」

凛太郎は、目をギュッとつぶってうつむく。

数秒が経過した。凛太郎はうつむいたままである。

「ダメ…かしら?」

凛太郎は突然顔を上げ、「ギン」と目を見開くいた。縦長の瞳に、|金色《こんじき》がかった緑の光彩。龍の目である。

九頭龍に変わった凛太郎は、凄みをきかせた表情でいう。

「何じゃ。儂は人間に呼ばれてほいほい出てくるような安い龍ではないのだぞ。」

七海は全く動じずに九頭龍に詰め寄る。

「九頭龍さんね!私の体をどうしたの?病院の検査で、腫瘍が消えてるって先生が言ってたんだけど!」

「…動じない女じゃな。」

九頭龍は目を点にする。意外とかわいらしい表情もする龍のようだ。

「キャンセルでよい、と凛太郎に言わせたのに。結局検査とやらを受けよったのか。人間が心配性なのは昔から変わらんな。

 …簡単なことよ。儂が食った。九頭龍といえば病気直し、これ常識。特に|女子《おなご》の|腫瘍《できもの》は、儂の大好物じゃ」

「…クズさんって、何者なの…?」

「何度も言わすでない。箱根は芦ノ湖の九頭龍大明神様じゃ。知らんのか?」

「知らないわよ… そのクズリューさんってのが、なんで葛原君と二重人格なのよ」

「フフン。二重人格という言葉は正しくはないがの。こやつの前世とちょっとした因縁があってな。こやつが生まれ変わるたびに、儂が守護神としてこやつを守ってやっておる」

「…葛原君、龍神に守られてたの?とてもそうは見えなかったけど…」

「つくづく男を見る目のないヤツじゃの。そんな調子じゃから嫁の貰い手もないのじゃ」

「な…失礼ね!彼氏つくらいないのはちゃんとしたワケがあるんです!」

「そのワケとやらは何じゃ。」

「それは…」

七海は少し言いにくそうに下を向く。

 七海は美人である。社内・社外に男性ファンがゴマンといる。言い寄ってくる男も絶えたことがない。この時代、27歳というのは十分に若い年齢であるが、ここまで独身を通し、あまつさえ恋人すらつくる気配がないのは、七海のスペックを考えたときにどう考えてもおかしい、と周囲は常々不思議に感じていた。七海本人もいわゆるコミュ力には自信があり、人望も厚い。男からも女からも良くモテるが、樹液に群がる昆虫のように寄ってくる男を退けるたびに、男子社員たちからの「氷の女王」というあだ名が定着していくこと、そして女子社員たちからも「なぜ男の影がないのか…?」と奇異の目で見られていることには、うすうす感づいていた。また一部の女子社員が「ひょっとして女性の方が好きなのでは…?」と胸を高鳴らせていることには、まったく気づいていなかった。

 七海は口を開いた。

「じつは今、お金を貯めなきゃいけないことがあって副業してて…

平日の夜も土日も、個人でデザインの仕事をしてるから、恋愛してる暇なんてないのよ…」

「ほーー。それだけ|根《こん》詰めて働けば、体を壊すのは当然じゃ。癌にもなるわい」

「…」

七海は、ハッと何か思いついたように顔を上げた。

「ねぇ、九頭龍さんって、癌以外の病気も治せるの?」

「?」

(つづく)

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Related chapters

  • 告白してきた職場の後輩が、クズではなく『クズ様』だったので困っています。   第1話 氷の女王の憂鬱

    ――私は、この感覚を知っている気がする。 自分の体が飲み込まれる。普通に考えれば、死ぬ。 だけど、この感覚は何だろうか。 私のこれまでの人生は終わるのか。 これから始まるのは第二の人生か、それとも新しい神話だろうか――♦ ♦ ♦『れ…うか…れ…りんたろう……』いまひとつハッキリと聞こえない。自分の名前が呼ばれているのか。夢か現実か、区別がつかない。『代われ、凛太郎。戦《いくさ》じゃ』「…ハッ!」 葛原凛太郎《くずはら りんたろう》は、目を覚まして布団から飛び起きた。女のように長くツヤのある髪の毛が、汗で顔にへばりついている。(また、夢の中であの声が…。しょっちゅう聞いてる気もするし、久しぶりな気もする。誰の声なんだろ。どこか懐かしい感じがするんだけど…)ふと、時計を見る。「やっば、遅刻だ!」凛太郎はシャワーも浴びずに、ハンガーにかけたワイシャツとスーツを羽織って駅に走っていった。♦ 東京都新宿。株式会社ギャラクティカ。もともと2~3人規模の小さなwebデザイン事務所だったが、創業者で現社長の久田松湧慈《くだまつ ゆうじ》の手腕により顧客に恵まれ、一代であっという間に成長。現在はデジタルコンテンツ制作全般とプロモーション、コンサルまで幅広く扱い、業界でもそろそろ中堅から大手の背中が見えてきそうな位置にある。いわゆる「気鋭のIT企業」というヤツだ。 阿賀川七海《あかがわ ななみ》は新卒入社から5年目。現在は制作部デザイン課のチーフデザイナーである。非常に仕事が早く、何よりもルックスがいいため顧客がつきやすい。会社の内外に非常にファンが多い。 今日も朝7時半から七海は手を爆速で動かしながらパソコン画面とにらめっこをし、顧客からの仕事を黙々とこなしている。なんとPCは二刀流。2台別々のPCを同時に操作し、自分の仕事もしつつ、部下の仕事への指示出しとチェックもおこなっている。今やギャラクティカにとってなくてはならない戦力といえるバリバリのキャリア・ウーマンだ(この言葉や概念自体が相当に古臭いものではあるが)。  「おはようございまーす…」 汗をにじませ、照れ隠しの笑顔を浮かべながら、阿賀川七海と同じ職場に、入社3年目の葛原凛太郎が出社してきた。始業9時の2分前である。駅から走って、何とか滑り込みセーフで間に合ったらしい。 「おはよ

    Last Updated : 2025-03-14
  • 告白してきた職場の後輩が、クズではなく『クズ様』だったので困っています。   第2話 クズ

    「――私ね。多分、癌なんだ。乳がん」七海の口から予想外の答えを聞いて、凛太郎の脳みそは一瞬、活動を停止した。 入社早々、営業部の先輩である若生から、新入社員の歓迎会の時に「彼女、有名人やで」と阿賀川七海のことを知らされたが、その瞬間は凛太郎25年の人生で初めての”一目ぼれ”であった。阿賀川七海は確かに美人である。しかしそれ以上の『何か』を凛太郎は強く感じ、強力な引力に吸い寄せられるかのように惹かれていった。 だが同時に、あまりにも相手が高嶺の花過ぎるとも感じていた。かたや会社のアイドルでチーフデザイナー。仕事は抜群にできて人望も篤い。それと比べて自分は…営業成績は常に最下位争いばかり。不思議と社長を含むまわりの人に愛されているから社員を続けているだけで、普通ならいつクビにされてもおかしくないはずだ。人としての格差がありすぎるという理由で、凛太郎は七海に対して、自分の思いをうち開けることはしなかった。どれだけ苦しくても、このまま社内に大勢いる「阿賀川七海ファン」のうちの一人のままでいいと思っていた。 ところが今回、突然の七海の退社の噂を聞いて、七海と会えなくなるのは絶対に嫌だという思いが、この遠慮の気持ちを打ち破った。もし彼女が本当に会社を辞めるのなら、自分の思いを伝えよう。本来、なぜ営業マンを続けられているのかわからないほど奥手である凛太郎にとって、この決断をするだけでも実に膨大なエネルギーを使ったのである(少なくとも本人はそう感じていた)。 だが今、凛太郎は心底後悔していた。自分の惚れた腫れたという感情だけでしかモノを考えていなかった己れの浅はかさが、心底憎かった。決して体力に自信がある方ではないが、健康体である凛太郎にとって「癌」という言葉は新鮮ですらあった。それほど凛太郎の自分史において馴染みのない言葉であった。自分が思いを寄せている相手は、まったく予想外のものと、おそらくは大いなる深刻さをもって戦っていたのである。「……」凛太郎はなかなか言葉を発することができない。「ごめんね。リアクションに困っちゃうよね。…胸に…しこりがあってさ。今度、きちんと検査するんだけど、ほぼ間違いないでしょうっ、だって」「…そう…ですか…」「…乳頭にね。少しでも癌細胞があると、全摘出なんだって。全部取っちゃわなきゃいけないの。」「…」「私、しこりの場所が

    Last Updated : 2025-03-14

Latest chapter

  • 告白してきた職場の後輩が、クズではなく『クズ様』だったので困っています。   第3話 不思議

    「いただきます」七海はたしかに、自分が龍に食べられる『ガブリ』という音を聞いた気がした。「いやーーっ!!!」七海は恐怖で目をつぶって叫び声を上げた。――私は、この感覚を知っている気がする。 自分の体が飲み込まれる。普通に考えれば、死ぬ。 だけど、この感覚は何だろうか。 私の人生は終わるのか。 これから始まるのは第二の人生か、それとも新しい神話だろうか――「…あれ?」おそるおそる目を開ける。どうやら自分は食い殺されてはいないようだ。「なんじゃ、大げさじゃの」おそるおそる目を開けて前を見ると、たった今自分にかぶりついたはずの龍は、凛太郎の姿に戻っている。ただ相変わらず口元からは牙が突き出ており、眼は緑色だ。「安心せい。おぬしの肉体を傷つけてはおらん」七海が周りを見ると、レストラン「カルメン」の客たちが、先ほどの七海の叫び声を聞いて一斉にこちらを見ている。七海は恥ずかしさで顔を赤らめる。「どうかなさいましたか?」七海の叫び声を聞きつけて、ポニーテールの女子店員が心配して声をかけてきた。アルバイトの子だろうか、女子高生くらいの年齢に見える。「いえ、何でもないです…すみません!」七海はさらに真っ赤になって冷や汗をかく。「なにするの!どういうつもりよ!」「なかなかうまかったぞ。これでもう、おぬしの体は心配いらん。」「はあ…?」「触ってみい」「どこをよ?」「何を言うか。|乳《ちち》に決まっておろうが」「乳って…!」「いいから、触ってみよ」凛太郎が真剣な眼差しを向ける。七海はおそるおそる、右の乳頭近く、しこりがあった場所を触る。「あれ…消えてる?」「言うたじゃろ。心配いらんと」♦ 数日後、新宿総合病院。七海は緊張しながら、自分の担当医である|乘本洋幸《のりもと ひろゆき》と対面している。「不思議ですね…全く異常ありません」「…!」「ちょっと、触診失礼します。…やはり消えていますね。おかしいなあ…。前回触診したときは確かにしこりがあったのに。 念のため、1週間後、もう一度検査してみましょうか」「…はい…分かりました」病院からの帰り道、新宿の繁華街の屋外大画面には、国会中継が映し出されていた。与党人気の原動力ともいえる美人女性議員が、朗々と答弁をしているところだった。♦ ところ変わって、株式会社ギャラク

  • 告白してきた職場の後輩が、クズではなく『クズ様』だったので困っています。   第2話 クズ

    「――私ね。多分、癌なんだ。乳がん」七海の口から予想外の答えを聞いて、凛太郎の脳みそは一瞬、活動を停止した。 入社早々、営業部の先輩である若生から、新入社員の歓迎会の時に「彼女、有名人やで」と阿賀川七海のことを知らされたが、その瞬間は凛太郎25年の人生で初めての”一目ぼれ”であった。阿賀川七海は確かに美人である。しかしそれ以上の『何か』を凛太郎は強く感じ、強力な引力に吸い寄せられるかのように惹かれていった。 だが同時に、あまりにも相手が高嶺の花過ぎるとも感じていた。かたや会社のアイドルでチーフデザイナー。仕事は抜群にできて人望も篤い。それと比べて自分は…営業成績は常に最下位争いばかり。不思議と社長を含むまわりの人に愛されているから社員を続けているだけで、普通ならいつクビにされてもおかしくないはずだ。人としての格差がありすぎるという理由で、凛太郎は七海に対して、自分の思いをうち開けることはしなかった。どれだけ苦しくても、このまま社内に大勢いる「阿賀川七海ファン」のうちの一人のままでいいと思っていた。 ところが今回、突然の七海の退社の噂を聞いて、七海と会えなくなるのは絶対に嫌だという思いが、この遠慮の気持ちを打ち破った。もし彼女が本当に会社を辞めるのなら、自分の思いを伝えよう。本来、なぜ営業マンを続けられているのかわからないほど奥手である凛太郎にとって、この決断をするだけでも実に膨大なエネルギーを使ったのである(少なくとも本人はそう感じていた)。 だが今、凛太郎は心底後悔していた。自分の惚れた腫れたという感情だけでしかモノを考えていなかった己れの浅はかさが、心底憎かった。決して体力に自信がある方ではないが、健康体である凛太郎にとって「癌」という言葉は新鮮ですらあった。それほど凛太郎の自分史において馴染みのない言葉であった。自分が思いを寄せている相手は、まったく予想外のものと、おそらくは大いなる深刻さをもって戦っていたのである。「……」凛太郎はなかなか言葉を発することができない。「ごめんね。リアクションに困っちゃうよね。…胸に…しこりがあってさ。今度、きちんと検査するんだけど、ほぼ間違いないでしょうっ、だって」「…そう…ですか…」「…乳頭にね。少しでも癌細胞があると、全摘出なんだって。全部取っちゃわなきゃいけないの。」「…」「私、しこりの場所が

  • 告白してきた職場の後輩が、クズではなく『クズ様』だったので困っています。   第1話 氷の女王の憂鬱

    ――私は、この感覚を知っている気がする。 自分の体が飲み込まれる。普通に考えれば、死ぬ。 だけど、この感覚は何だろうか。 私のこれまでの人生は終わるのか。 これから始まるのは第二の人生か、それとも新しい神話だろうか――♦ ♦ ♦『れ…うか…れ…りんたろう……』いまひとつハッキリと聞こえない。自分の名前が呼ばれているのか。夢か現実か、区別がつかない。『代われ、凛太郎。戦《いくさ》じゃ』「…ハッ!」 葛原凛太郎《くずはら りんたろう》は、目を覚まして布団から飛び起きた。女のように長くツヤのある髪の毛が、汗で顔にへばりついている。(また、夢の中であの声が…。しょっちゅう聞いてる気もするし、久しぶりな気もする。誰の声なんだろ。どこか懐かしい感じがするんだけど…)ふと、時計を見る。「やっば、遅刻だ!」凛太郎はシャワーも浴びずに、ハンガーにかけたワイシャツとスーツを羽織って駅に走っていった。♦ 東京都新宿。株式会社ギャラクティカ。もともと2~3人規模の小さなwebデザイン事務所だったが、創業者で現社長の久田松湧慈《くだまつ ゆうじ》の手腕により顧客に恵まれ、一代であっという間に成長。現在はデジタルコンテンツ制作全般とプロモーション、コンサルまで幅広く扱い、業界でもそろそろ中堅から大手の背中が見えてきそうな位置にある。いわゆる「気鋭のIT企業」というヤツだ。 阿賀川七海《あかがわ ななみ》は新卒入社から5年目。現在は制作部デザイン課のチーフデザイナーである。非常に仕事が早く、何よりもルックスがいいため顧客がつきやすい。会社の内外に非常にファンが多い。 今日も朝7時半から七海は手を爆速で動かしながらパソコン画面とにらめっこをし、顧客からの仕事を黙々とこなしている。なんとPCは二刀流。2台別々のPCを同時に操作し、自分の仕事もしつつ、部下の仕事への指示出しとチェックもおこなっている。今やギャラクティカにとってなくてはならない戦力といえるバリバリのキャリア・ウーマンだ(この言葉や概念自体が相当に古臭いものではあるが)。  「おはようございまーす…」 汗をにじませ、照れ隠しの笑顔を浮かべながら、阿賀川七海と同じ職場に、入社3年目の葛原凛太郎が出社してきた。始業9時の2分前である。駅から走って、何とか滑り込みセーフで間に合ったらしい。 「おはよ

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status